AnyDesk コマンドラインインターフェイス (CLI) を使用すると、管理者と上級ユーザーは、インストール、構成、クライアントと セッション管理、およびネットワーク設定を自動化できます。この記事では、Windowsコマンドプロンプトまたはバッチファイルなどのスクリプト内でAnyDeskコマンドを使用して、デプロイと管理を合理化する方法について説明します。
🚨 大事なすべてのコマンドは、
AnyDesk.exe
が配置されているディレクトリから実行するか、完全な実行可能パスを指定する必要があります。
AnyDesk実行可能ファイルの場所は、クライアントの種類によって異なります。
anydesk.comからダウンロードされた標準クライアント は、通常、次の場所にインストールされます。
C:\Program Files (x86)\AnyDesk\AnyDesk.exe
my.anydesk.comを介して生成されたカスタムクライアントは、 通常、次の目的にインストールされます。
C:\Program Files (x86)\AnyDesk-<prefix>\AnyDesk-<prefix>.exe
<prefix>
は、アカウントの一意の識別子です。[ビルド] タブmy.anydesk >> [全般] セクションで目的のビルド >を選択し、[プレフィックス] フィールドにチェックを入れます。
取り付け
このセクションでは、コマンドラインを使用してAnyDesk Windowsクライアントをインストールまたは更新する手順について説明します。これらのコマンドは、スクリプト、システム展開プロセス、または手動セットアップ中に使用できます。インストールパラメータを使用すると、ショートカットの作成、サイレントモード、更新設定などの特定のインストール動作を定義できます。
インストール・コマンド
CLI を使用して AnyDesk をインストールまたは更新するには、次のコマンド形式を使用します。
anydesk.exe --install <location> <additional_parameters>
例えば:
anydesk.exe --install “C:\Program Files (x86)\AnyDesk” --start-with-win --create-desktop-icon
MSI ベースの展開の場合:
anydesk.msi (optional: INSTALL="<location>")
インストールパラメータ
パラメーター | 形容 |
--install <場所> | 指定した場所(例: |
--勝利でスタート | AnyDeskがWindowsで自動的に起動するように構成します。 |
--ショートカットの作成 | スタートメニューのショートカットを追加します。 |
--デスクトップ作成アイコン | デスクトップショートカットを追加します。 |
--削除優先 | 新しいバージョンをインストールする前に、現在のバージョンをアンインストールします。手動更新に役立ちます。 |
--サイレント | ユーザーインターフェイスとエラープロンプトなしでインストールを実行します。 |
--手動で更新 | 手動更新を有効にします (カスタム クライアントの既定値)。 |
--更新無効 | AnyDeskのアップデートを無効にします。 |
--自動更新 | 自動更新を有効にします (標準クライアントではデフォルト、カスタムクライアントでは使用できません) |
AnyDeskクライアント
AnyDesk実行可能ファイル(anydesk.exe
)は、管理者がクライアントを制御および構成できるようにする幅広いコマンドを提供します。これらのコマンドは、個別に、または自動化スクリプト内で使用して、複数のシステムにわたる管理タスクを合理化できます。
クライアント コマンド
以下の例は、ライセンスキーの登録や 無人アクセス パスワードの設定など、主要なクライアントコマンドの使用方法を示しています。これらのコマンドは、初期設定時またはクライアント設定の自動化時に頻繁に使用されます。
命令 | 形容 |
anydesk.exe <パラメータ> | 使用可能なオプションの完全なリストについては、「 Client command parameters」を参照してください。 |
'echo | 指定したライセンスキーを登録します。管理者権限が必要です。 |
'echo | 無人アクセスに指定したパスワードを設定します。 |
クライアント・コマンド・パラメーター
この表は、AnyDeskクライアントで使用できる個々のコマンドラインパラメータを示しています。これらのパラメータは、クライアントを直接構成または制御するために anydesk.exe
とともに使用でき、スクリプトまたは管理セットアップで一般的に使用されます。
パラメーター | 形容 |
--アンインストール | グラフィカルなプロンプトでAnyDeskをアンインストールします。 |
--取り去る | プロンプトやUIなしでAnyDeskをサイレントにアンインストールします。 |
--始める | AnyDeskバックグラウンドサービスを開始します。 |
--サービス停止 | AnyDeskのバックグラウンドサービスを停止します。 |
--再起動サービス | AnyDeskバックグラウンドサービスを再起動します。 |
--削除パスワード | 無人アクセスのパスワードを削除します(管理者権限が必要です)。 手記: これにより、カスタムクライアントからプリセットパスワードを削除することはできません。 |
--ライセンスを削除 | クライアントからライセンスキーを削除します。 手記: これにより、アカウント経由でサインインしたユーザーはサインアウトされません。 |
--別名を取得 | AnyDeskエイリアスを表示します。通常、スクリプトで使用されます。 |
--取得 ID | AnyDesk IDを表示します。通常、スクリプトで使用されます。 |
--ステータスを取得する | クライアントのオンラインステータスを表示します。 |
--バージョン | インストールされているAnyDeskのバージョンを表示します。 |
--設定 | 既定の (ローカル) 設定ページを開きます。 |
--管理者設定 | グローバル(管理者レベル)設定ページを開きます。 |
--設定: | 指定した設定セクションを開きます。 サポートされているパラメーター: |
--管理者設定: | グローバル設定の指定したセクションを開きます。 |
--免責事項 | カスタム免責事項メッセージを表示します。このオプションが有効になっているカスタムクライアントでのみ機能します。 |
AnyDesk IDを取得するバッチスクリプトの例:
@echo off
for /f "delims=" %%i in ('"C:\Program Files (x86)\AnyDesk\AnyDesk.exe" --get-id') do set ID=%%i
echo AnyDesk ID is: %ID%
pause
権限プロファイルコマンド(AnyDesk 7+)
権限プロファイルを使用すると、管理者はリモートセッションのカスタムアクセス制御設定を定義できます。これらのプロファイルは、コマンドラインを使用して作成、構成、および管理できます。これは、AnyDeskバージョン7以降でサポートされています。
権限プロファイルを作成する
anydesk.exe --add-profile <name> +<permission> +<permission> ...
<name>
という名前の新しい権限プロファイルを作成します。デフォルトでは、すべての権限が無効になっています。+<permission>
を使用して、スペースで区切られた特定の権限を有効にします。
サポートされている権限:
audio
input
clipboard
clipboard_files
block_input
sas (CTRL+ALT+DEL action)
restart
file_manager
lock_desk
sysinfo
whiteboard
tcp_tunnel
VPNの
user_pointer
privacy_feature
record_session
無人アクセスパスワードでプロファイルを作成する
echo <password> | anydesk.exe --add-profile <name> +<permission> +<permission> ...
指定した無人アクセスパスワードを使用して、 <name>
という名前のアクセス許可プロファイルを作成します。権限は、上記と同じ方法で定義する必要があります。
既存のプロファイルのパスワードを設定する
echo <password> | anydesk.exe --set-password <profile>
指定したプロファイルの無人アクセスパスワードを割り当てたり更新したりします。
カスタムプロファイルの場合: 権限プロファイル名を使用します。
既定のプロファイルの場合は、次を使用します。
_default
–デフォルト_full_access
– フルアクセス_screen_sharing
– 画面共有_unattended_access
– Unattended Access
プロファイルからパスワードを削除する
anydesk.exe --remove-password <profile>
指定したプロファイルから無人アクセスパスワードを削除します。
💡 手記
このコマンドは、カスタムクライアント構成からプリセットパスワードを削除できません。
コマンドラインによるセッションの開始
anydesk.exe
実行可能ファイルを使用して、コマンドラインから直接リモートセッションを開始できます。
接続コマンド
これは、AnyDesk をスクリプト、管理ツール、または自動化プロセスと統合する場合に役立ちます。
クライアントに接続する
anydesk.exe <ID/Alias> <additional parameters>
指定されたAnyDesk IDまたはエイリアスへのリモートセッションを開始します。
<ID_or_Alias>
- リモートクライアントのAnyDeskアドレス。<additional_parameters>
- セッションをカスタマイズするためのオプションのパラメーター。その他のパラメータについては、 Optional session parametersを参照してください。
パスワードを使用して接続する
echo <password> | anydesk.exe <ID/Alias> --with-password
指定されたクライアントへのセッションを開始し、無人アクセス用に指定されたパスワードを送信します。
オプションのセッションパラメータ
セッション・コマンドに以下のパラメータを追加して、セッションの開始方法を変更できます。
命令 | 形容 |
--ファイル転送 | ファイル転送セッションを開始します。 |
--全画面表示 | セッションをフルスクリーンモードで開始します。 |
--平地 | 境界線やメニューオプションのないウィンドウでセッションを開始します。 |
プロキシ コマンド
AnyDeskのHTTPプロキシ設定は、コマンドラインパラメータを使用して構成できます。これは、厳格なネットワーク ポリシーを持つ環境や、プロキシ認証が必要な環境に特に役立ちます。
🦉 プロキシ設定の詳細については、this articleを参照してください 。
プロキシの使用を無効にする
anydesk.exe --proxy --set-host never
[設定] > [接続] > [HTTP-Proxy] でプロキシ モードを [プロキシなし] に設定します。AnyDeskはプロキシ経由で接続を試みません。
プロキシを自動的に検出する
anydesk.exe --proxy --set-host detect
プロキシ モードを [プロキシの検出] に設定します。AnyDeskはプロキシの検出を試みます。見つからない場合は、何も見つからない場合は続行されます。
手動プロキシを設定する
anydesk.exe --proxy --set-host <proxy_type> <address> <port> [<force_proxy>] [--reconnect]
[ 設定] > [接続] > [HTTP-Proxy] で手動プロキシを設定します。
<proxy_type>
:http
、https
、またはsocks
<address>
:プロキシサーバーアドレス(IPまたはURL)<port>
: プロキシへの接続に使用されるポート[+force-proxy]
: プロキシを試行し、失敗した場合は通常の接続にフォールバックします (オプション)[-force-proxy]
: 強制プロキシ。プロキシが使用できない場合の切断 (オプション)[--reconnect]
:新しい設定を適用するために接続を再開します(オプション)
プロキシ認証を無効にする
anydesk.exe --proxy --set-auth disable
認証を無効にします。 HTTP-Proxy 認証を「 認証不要」に設定します。
Windows 資格情報を使用する
anydesk.exe --proxy --set-auth auto
プロキシ認証 (NTLM) に Windows アカウントの資格情報を使用します。 HTTP-Proxy 認証を NTLMに設定します。
ユーザー名とパスワードの指定
echo <password> | anydesk.exe --proxy --set-auth simple <username>
設定されたユーザ名とパスワードを認証に使用します。プロキシ認証方法を [ユーザー名とパスワードの設定] に設定します。